「花粉症と衛生仮説」 小尾 龍右

花粉症の季節ですね。花粉症のことを別名「アレルギー性鼻炎」と言います。
アレルギー性鼻炎は花粉だけでなくホコリ、ダニなどによって、くしゃみ、鼻水、鼻づまりを起こす病気の総称です。アレルギー性鼻炎は1970年以降急増し、今なお増えています。

原因は、戦後にスギが大量に植林されて花粉量が増えたから等の説がありますが、はっきりしません。同じ環境でも発症しない人や、大人になってから花粉症になったという人もあり、ひとりひとりの内的要因もあると考えられます。

一般的な治療は「抗アレルギー薬(略して抗ア薬)」の内服や点鼻薬を使います。
抗ア薬は第1世代と第2世代があります。古い第1世代は眠気が問題でしたが、現在の第2世代は改善され安心して飲めます。抗ア薬は10種類以上あります。基本的な効果はどれも同じですが、鼻づまり解消にはそれを得意とする抗ア薬がありますのでご相談下さい。どうしても眠気が出る方には小青竜湯などの漢方薬が役に立ちます。ご相談は漢方外来で承ります。


また、一部の第2世代抗ア薬が薬局でも手に入るようになりました。なかなか医療機関にかかれない方は、薬局の薬剤師さんにご相談なさってください。
抗ア薬は安心して長期服用できる薬なので、花粉症シーズンの約2週間前から服用し、花粉飛散が終了するまで服用を続けることが一般的です。  
一方、抗ア薬を服用中にもかかわらず症状が出る場合は、ステロイド入りの点鼻薬を使います。この点鼻薬は効果も早く確実で副作用が少ないことから重宝します。ただし、点鼻という作業が面倒な点がデメリットです。
こうした、抗ア薬や点鼻薬でも症状が治まらないときは、短期間に限定してステロイド薬を内服します。そのほか、特殊な治療としては減感作療法やレーザー治療などがあります。アレルギー専門の医療機関や耳鼻咽喉科の専門外来で御相談下さい(当院では行っておりません)。


ところで、昔は注射一本で花粉症を治すといった話を聞きましたが最近は減っています。理由は薬の副作用です。使用される注射薬は強力なステロイドで効果も絶大ですが、全身に作用するため副作用も大きいのです。鼻という局所の病気に対する治療としては強すぎます。例えるなら、たばこの火を消すのに、消防車で消火しているようなものです。注意して下さい。


最後に「衛生仮説( hygiene hypothesis )」という興味深い学説を御紹介します。乳幼児期に牛・馬の糞に含まれる細菌と日常的に接触していた子供はアレルギー疾患になる率が低くなるという学説です。最近では公園の砂場は犬猫の糞尿で汚れているから、屋内の消毒した砂場で子供を遊ばせるそうですが、動物や細菌と接触しないクリーンな環境が逆にアレルギー疾患を増やすとは皮肉なことです。自然と触れあい、他の生き物と共生する。そんな、ヒトとして大切な原点を現代人は忘れがちではないでしょうか。花粉症の季節には、そんなことも考えさせられます。

柳川クリニック

みなとみらいケンズクリニック

カテゴリー

最新のエントリー