社内刊行物 ケンズニュース最新号
2020年11月1日発行
「貧血について」
みなとみらいケンズクリニック 院長 渡邊 史郎
健康診断や人間ドックで、たびたび貧血を指摘されることはないでしょうか? 女性は1〜2割の方が貧血であるともいわれ、貧血は大変身近な病気です。…
[続きを見る]
社内刊行物 ケンズニュース最新号
2020年9月1日発行
「風邪をひいたと思ったら」
柳川クリニック 院長 柳川 健
5月の紙面にて「新型コロナウイルス 感染症について」概説させて頂きました。 その時から約4ヶ月経過しましたが、…
[続きを見る]
社内刊行物 ケンズニュース最新号
2020年7月1日発行
「細菌とウイルスの違い」
みなとみらいケンズクリニック 院長 渡邊 史郎
全世界で猛威を振るっている新型コロナウイルス感染症。感染症はこれまでも幾度となく人類に甚大な影響を与えてきました。…
[続きを見る]
社内刊行物 ケンズニュース最新号
2020年5月1日発行
「新型コロナウイルス感染症について」
柳川クリニック 院長 柳川 健
昨年12月に中国から始まった「新型コロナウイルス感染症」は、現時点で181の国・地域で計121万人以上の感染が確認され…
[続きを見る]
社内刊行物 ケンズニュース最新号
2020年3月1日発行
「ウイルス感染症の予防」
みなとみらいケンズクリニック 院長 渡邊 史郎
感冒やインフルエンザ、食中毒を起こすノロウイルスなど、ウイルス感染症は冬に猛威をふるうことが多く、今年は新型コロナウイルスが…
[続きを見る]
社内刊行物 ケンズニュース最新号
2020年1月1日発行
「市販の風邪薬は効くの?」
柳川クリニック 院長 柳川 健
冬になると風邪、インフルエンザの流行が気になります。また、普段高血圧で治療中の人は、血圧のコントロールが悪くなりやすいので注意が必要です…
[続きを見る]
社内刊行物 ケンズニュース最新号
2019年11月1日発行
「体脂肪について」
みなとみらいケンズクリニック 院長 渡邊 史郎
脂肪は必要不可欠なものですが、過剰な体脂肪の蓄積は糖尿病をはじめとする様々な生活習慣病の原因になります。…
[続きを見る]
社内刊行物 ケンズニュース最新号
2019年9月1日発行
「健康で長生きするために」
柳川クリニック 院長 柳川 健
健康は何よりも大切なもの。体調が悪 い時、病気になった時に私達はその事を あらためて実感します。…
[続きを見る]
社内刊行物 ケンズニュース最新号
2019年7月1日発行
「脱水・熱中症に注意しましょう」
みなとみらいケンズクリニック 院長 渡邊 史郎
熱中症とは、高温多湿な環境で長時間 過ごすことにより、次第に体内の水分や 塩分のバランスが崩れ…
[続きを見る]
社内刊行物 ケンズニュース最新号
2019年5月1日発行
「内視鏡検査とAI」
柳川クリニック 院長 柳川 健
最近色々な分野で話題のAI 人 工知能 ですが、いよいよ私たち日 常の診療現場にも入って来ました。…
[続きを見る]
社内刊行物 ケンズニュース最新号
2019年3月1日発行
「全国がん登録をご存知でしょうか」
みなとみらいケンズクリニック 院長 渡邊 史郎
「全国がん登録」とは、がんと診 断されたすべての人のデータを、国 で1つにまとめて集計・分析・管理 をする新しい仕組みで、…
[続きを見る]
社内刊行物 ケンズニュース最新号
2018年9月1日発行
「健康を作る食事」
柳川クリニック 院長 柳川 健
皆さんは健康を意識して食事をしてますか?塩分を控えて高血圧予防、糖質控えて糖尿病予防、と言うのは常識ですね。では、日本人が昔から食べている白米は身体に良いの?…
[続きを見る]
社内刊行物 ケンズニュース最新号
2018年7月1日発行
「夏の体調不良の原因は?」
柳川クリニック 院長 柳川 健
梅雨が明け、暑い夏がやってきます。この時期は、なんとなく体調が悪い状態が続くことがあります。その原因は脱水症かもしれません…
[続きを見る]
社内刊行物 ケンズニュース最新号
2018年5月1日発行
「AIと医療」
柳川クリニック 院長 柳川 健
最近良く耳にするAIという言葉、Artificial Intelligence の略で人工知能という意味です。囲碁や将棋の名人にAIが勝ったとか、AIでも東大の入試には落ちたとか、まさに…
[続きを見る]
社内刊行物 ケンズニュース最新号
2018年3月1日発行
「高齢者糖尿病と血糖値」
いどがやケンズクリニック 院長 川田 剛裕
我が国は超高齢社会、すなわち65歳以上の人口の割合が全人口の21%を占める社会を迎えましたが、糖尿病患者さんの平均年齢も上昇の一途を辿り…
[続きを見る]
社内刊行物 ケンズニュース最新号
2018年1月1日発行
「腫瘍マーカーについて」
柳川クリニック 院長 柳川 健
人間ドックを受診し腫瘍マーカーの異常値を指摘されたことはないでしょうか?今回は癌の診断で用いる検査の一つ、腫瘍マーカーについてお話しをします。…
[続きを見る]
社内刊行物 ケンズニュース最新号
2017年11月1日発行
「インフルエンザや風邪に抗生物質は効くと思いますか?」
柳川クリニック 院長 柳川 健
また寒い季節がやってきます。 インフルエンザのワクチンの時 期になってきました。みなさんは ワクチンをお受けになりましたか?ところで、インフルエンザや風 邪に抗生物質は効くと思いますか?…
[続きを見る]
ケンズニュース最新号 2017年9月1日発行
「糖尿病と認知症」
いどがやケンズクリニック 院長 川田 剛裕
糖尿病は血管性認知症だけでなくアルツハイマー症の発症頻度を約2倍に増加させます。原因として不十分な血糖コントロール、インスリン抵抗性、動脈硬化等が関係しています。…
[続きを見る]
ケンズニュース最新号 2017年7月1日発行
「食中毒に注意しましょう」
みなとみらいケンズクリニック 院長 渡邊 史郎
夏季に発症する食中毒は細菌性食中毒がほとんどです。2016年の厚生労働省食中毒統計の報告によりますと、原因細菌は頻度の高いものから、カンピロバクター、ウエルシュ菌、サルモネラ菌、黄色ブドウ球菌、および病原大腸菌の順になっています…
[続きを見る]
ケンズニュース 2017年5月1日発行
「遠隔診療(オンライン診療)をはじめます」
柳川クリニック 院長 柳川 健
皆さんは「遠隔診療」という言葉をご存知でしょうか。これまで、離島や僻地(へきち)の専門医の居ない場所で患者さんを診察する場合や、そこで働く医師に対して、通信技術を使って ...
[続きを見る]
ケンズニュース 2017年3月1日発行
「睡眠と糖尿病」
いどがやケンズクリニック 院長 川田 剛裕
糖尿病というと、食生活の乱れや 運動不足、肥満、遺伝などの原因を 思い浮かべる人が多いと思いますが、 実は「睡眠不足」が糖尿病の一因で あるという研究報告があります。 ...
[続きを見る]
ケンズニュース 2017年1月1日発行
「健康維持増進のための適度な運動」
みなとみらいケンズクリニック 院長 渡邊 史郎
年末年始につい飲み過ぎ、食べ過 ぎてしまった方は多いのではないで しょうか?お正月休み明けは日常生 活のリズムにもどる時期で運動習慣 をつけ直す絶好のタイミングです。 ...
[続きを見る]
ケンズニュース 2016年11月1日発行
「腸内フローラとは何でしょう?」
柳川クリニック 院長 柳川 健
[続きを見る]
ケンズニュース 2016年9月1日発行
「高齢者の血糖コントロール目標値が変わりましたよ! ご存知ですか?」
いどがやケンズクリニック 院長 川田 剛裕
[続きを見る]
ケンズニュース 2016年7月1日発行
「夏はこまめに十分な水分摂取を」
みなとみらいケンズクリニック 院長 渡邊 史郎
[続きを見る]
ケンズニュース 2016年5月1日発行
「胃ガンリスク検診ABC検診について」
柳川クリニック 院長 柳川 健
[続きを見る]
ケンズニュース 2016年3月1日発行
「睡眠不足は血糖値を上昇させます!」
いどがやケンズクリニック 院長 川田 剛裕
[続きを見る]
ケンズニュース 2016年1月1日発行
「長引く咳」
みなとみらいケンズクリニック 院長 渡邉 史郎
[続きを見る]
ケンズニュース 2015年11月1日発行
「アンチエイジングセンター設置について」
柳川クリニック 院長 柳川 健
ケンズニュース 2015年9月1日発行
「玄米食は如何ですか?」
いどがやケンズクリニック院長 川田剛裕
ケンズニュース 2015年7月1日号
「カプセル内視鏡検査と経鼻内視鏡検査を導入しました」
医療法人社団 健生会理事長 柳川 健
ケンズニュース 2015年5月1日号
「定期検査で健康維持増進」
みなとみらいケンズクリニック院長 渡邊史郎