みなとみらいケンズクリニック 院長 渡邊 史郎
こんにちは、皆様が健康に不安を感じているときに気軽に相談のできる、かかりつけ医でありたいと思います。また、これまで内視鏡診療に携わってきた経験を生かし、皆様が不安なく検査を受けることができるように当院の特色でもある安心・安全で、苦痛の少ない内視鏡検査を提供いたします。
健康に心配なことがあるときや困ったとき、内視鏡検査に抵抗がある方や不安がある方は、なんでも気軽にお尋ねください。皆様が安心して生活ができるように貢献したいと思いますので、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
生まれ | 1969年 |
---|---|
卒業大学 | 1996年 産業医科大学卒業 |
専門領域 | 内科・消化器科 |
臨床資格 |
医学博士 日本内科学会認定内科医 日本消化器内視鏡学会専門医 日本医師会認定産業医 日本体育協会公認スポーツドクター |
経歴 |
1996年 産業医科大学第三内科学(消化器・代謝内科学)入局 1997年 国立病院 九州医療センター 1998年 福島労災病院 消化器科 2000年 西日本産業衛生会 2001年 産業医科大学大学院進学 2005年 TOTO株式会社 産業医 2008年 株式会社ニコン 産業医 2015年 みなとみらいケンズクリニック 院長 |
趣味 |
サッカー、テニス、マラソン 最近、囲碁をはじめて勉強しています。 |
担当診療日 |
柳川クリニック:毎週水曜日 第1、3、5土曜日 第2日曜日 みなとみらいケンズクリニック:毎週月、火、金 第1日曜日 |
医療法人社団健生会 理事長 柳川 健
当院は、医療法人健生会の2番目のクリニックとして2010年5月5日にオープンいたしました。最初のクリニックである鎌倉市の「柳川クリニック」は、「苦痛の少ない内視鏡検査」で地元では定評があり、年間4,500例の胃・大腸内視鏡検査を施行しております。また、生活習慣病などの一般内科にも力を入れております。
「みなとみらいケンズクリニック」におきましても、私たちの強みである「苦痛の少ない内視鏡検査」に力を入れてまいります。これまで他院にて検査をして苦しんだ方は是非一度ご相談ください。皆様のご要望に出来る限りお応えするように職員一同一丸となって努力してまいりますので何卒よろしくお願い申し上げます。
生まれ | 1963年生まれ |
---|---|
卒業大学 | 1990年 富山医科薬科大学医学部 卒業 |
専門領域 | 消化器内視鏡診断・消化器内科・総合内科 |
臨床資格 |
東海大学内科客員准教授 米国内科学会上級会員(FACP) 米国消化器病学会上級会員(FACG) 日本内科学会総合内科専門医 日本消化器内視鏡学会専門医 日本救急医学会専門医 日本抗加齢医学会専門医 |
経歴 | 1998年 湘南鎌倉総合病院内視鏡室 室長を経て柳川クリニック開設 2006年 東海大学内科客員准教授 就任 |
趣味 | テニス・サックス・ドライブ |
担当診療日 | 柳川クリニック:火・金・土(第2・4) みなとみらいケンズクリニック:月・木(午後診)・土(第1・3・5)・日(第2・4) |
医療法人社団健生会 理事 上野 文昭
健生会グループのクリニックは、柳川健理事長を始め各専門分野の優れた医師や医療提供者が毎日の診療に従事し、地域の皆さまがいつでも安心して受診できる医療施設です。専門的診療に力を入れる一方で、さらに受診される方を総合的に診ることにも秀でています。
昨今日本の社会は高齢化が顕著となり、医療を受ける方々もご高齢の方が主体となりました。高齢の患者さんはいくつか病気があるのが普通で、体の一部だけを診てもバランスよく健康を維持することはできません。総合的に診ることができる医師をこれからの時代が必要としています。
消化器内科を専門とする柳川先生ではありますが、総合内科専門医の資格を持ち、また毎年米国内科学会や米国消化器病学会の教育セミナーを受講し、世界標準の最新の幅広い知識を得るために研鑽を積まれています。この継続的な努力が高い評価を受け、学会から上級会員(Fellow)に推挙されました。これからの医療に必要な広さと深さを兼ね備えたクリニックが、皆さまの生命と生活の向上に貢献できると考えております。
生まれ | 東京 |
---|---|
卒業大学 | 慶應義塾大学医学部卒 Tulane大学医学部卒前卒後研究科内科研修課程修了 |
現在の勤務先 | 大船中央病院特別顧問、東海大学内科非常勤教授 |
専門領域 | 臨床消化器内科、消化器内視鏡、炎症性腸疾患 |
委嘱業務 |
米国内科学会(ACP)日本支部長 日本消化器病学会ガイドライン統括委員 同炎症性腸疾患診療ガイドライン作成委員長 東海大学医学部内科客員教授 PEG在宅医療研究会会長 認定NPO法人健康医療評価研究機構理事など 米国内科学会(ACP)および米国消化器病学会(ACG)より最高栄誉会員(Master)の称号を授与され、日本消化器病学会より支部名誉会員、日本消化管学会より功労会員に推戴されている。 |