かぜをひきやすいこの季節に咳が長引き、漫然と市販の感冒薬を飲んで過ごす人も少なくありません。新型コロナウイルス感染症の療養期間が終わったのに、咳だけ続いているという方もしばしばみられます。長引く咳の原因は何でしょうか?
<咳嗽(がいそう)とは>
肺や気管支に何らかの異物が入った時に、これを排除しようとする生体防御機構が咳嗽(がいそう)反射です。健康であっても生体防御反応として出る咳もあれば、何らかの病気が原因で咳が長引くこともあります。
痰がからむ咳を湿性咳嗽、痰のからまない咳を乾性咳嗽といいます。湿性咳嗽は気道からの分泌物の増加が原因です。乾性咳嗽は気管支が収縮し、刺激で咳が出やすくなることが原因です。また、咳嗽は持続期間によって急性、遷延性、および慢性に分類できます。発症して3週間未満の咳を急性咳嗽、3週間以上8週間未満を遷延性咳嗽、8週間以上続く咳を慢性咳嗽と定義されています。急性咳嗽の原因は急性上気道炎と感染後咳嗽であることが最も多く、2~3週間以内に治まります。なかなか咳が治まらないとき(遷延性・慢性咳嗽)は他の原因を考える必要があります。
<遷延性・慢性咳嗽の原因疾患>
後鼻漏症候群
後鼻漏とは鼻汁が鼻の後ろを通りのどに流れ落ちる状態です。落ちた鼻汁が咳やのどの違和感を引き起こします。後鼻漏の原因には慢性副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎などがあり、治療には去痰薬や抗アレルギー薬、細菌感染がある場合は抗菌薬を使用します。
副鼻腔気管支症候群
慢性副鼻腔炎に慢性気管支炎、気管支拡張症、びまん性細気管支炎などが合併した病態を副鼻腔気管支症候群といいます。抗生剤・去痰剤が有効です。内服治療で改善なければ内視鏡的手術をする場合があります。
気管支喘息
夜間から明け方に症状が出やすく、咳嗽の他、喘鳴が聞こえ、呼吸が困難になります。アレルギー体質の方に多く、気道が慢性的に炎症を起こし過敏になるため、気道が収縮し症状が出現します。気管支喘息の治療は発作止めの薬だけではなく、発作予防の薬を継続することが大切です。
咳喘息
気管支喘息とは異なり喘鳴を伴わず、乾性咳嗽のみが持続します。咳は就寝時・深夜・早朝に悪化しやすい傾向にあります。かぜをひき、気道に炎症が起きたのをきっかけに咳喘息を発症することが多く、アレルギー体質の方によくみられます。治療は気管支拡張薬や吸入ステロイド薬を使用します。
慢性閉塞性肺疾患(COPD)
喫煙歴があり、湿性咳嗽や息切れを自覚する方はCOPDの可能性があります。咳や痰が増え、かぜをひくと症状が増悪します。息苦しさを自覚して受診したときには、炎症が進行して肺機能がかなり低下していることも少なくありません。禁煙・早期治療による肺機能悪化防止が重要です。
胃食道逆流症・逆流性食道炎
胃液や消化途中の食べ物が食道に逆流して炎症を起こす病気ですが、逆流の刺激で咳が出ることがあります。プロトンポンプ阻害薬(PPI)を内服することで症状は治まります。
感染症
感染症で咳が長引くものに、マイコプラズマ感染症、百日咳、肺炎クラミジア感染症、肺結核などがあります。いずれの感染症も病原体に応じた抗菌薬で治療します。
薬の副作用
高血圧治療薬のひとつであるアンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬の副作用で咳が出ることがあります。
咳嗽の原因には様々あります。咳嗽治療の基本は原因に応じた治療をすることです。長引く咳でお困りの方はご相談ください。
運動は少し息が弾む位の有酸素運動を週に150分以上すると良いと言われています。一番簡単なのは早歩きを1日30分する事です。なかなか習慣化しないと難しいですが心がけて頂くとよろしいかと思います。
お気軽にご相談ください!